生活

【口コミ多数掲載】ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xを使ってみたのでレビューお伝えするよ!

空気をきれいにする!という考えがコロナ禍において広まりました。

室内では窓を開けて換気するのも良いですけど、屋外にはPM2.5や花粉、黄砂などがたくさん漂ってます。

だからこそ空気清浄機は現代には必須なアイテムですよね!そして、信頼と安心のおけるダイキン製の空気清浄機は選択肢の1つです。

こちらの記事では、ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xの徹底レビュー&ネット上での口コミレビューをまとめています。ぜひご参考ください!

 

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55X

 

かな

わたしが購入したのは、ディープブラウン。周りの家具ともぴったりあって、シックな雰囲気を醸し出してくれてるよ☆

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xのメリット

メリット1:スタイリッシュでコンパクトな外観

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xのサイズは縦横27cm、高さ70cm。空気清浄機能で25畳まで、加湿機能で14畳まで対応なのにとってもコンパクトです。

ティッシュの箱の長さが23cmですからね。どれくらいコンパクトか想像してみてください。家電量販店に並んでいたときも目を引くコンパクトさでした。

ストンとした長方形のフォルムがまたよいですし、後ろ側に吹き出し口はないので、壁にぴったり置けます。これは重要なポイントでした。

他メーカーでは、後ろから風が出るので、壁から〇○cm離しておいてくださいっていうのもありますよね。一方でダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xは小さな本体で、さらに壁にぴったり置きOKです。

凹みとかでっぱりがほぼない長方形なので、溝にホコリがたまったりすることもないです。本体外観のお掃除はあまりしなくてよいです。ホコリもあまりくっつかないので、購入から半年、わたしは1回も外側のお掃除してないです。

 

メリット2:お手入れがラク

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xの日頃のお手入れはとても楽です。フィルターのパネルをたまに掃除機の小さいノズルでお掃除するだけでOKです。

日頃からお手入れする必要があるのは、両横と前側についてるフィルターのみ。「2週間に1度」掃除機か水洗いすることになっていますが、迷わず掃除機ですね。

わたしの場合は、月に1回くらいは掃除機でお掃除しています。どのくらい汚れているのか別に気にならなければ、本体にフィルターつけたまま掃除機をかければOKです。


ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xにはその他に、加湿フィルターや加湿トレーなど、1ヶ月に1度、またはニオイや汚れがきになるときにお掃除する部品があります。

わたしの場合は購入して半年経ほど経ちましたが、特に汚れている様子もないので、まだお掃除していません。夏前に加湿機能を使わなくなった際に掃除する予定です。

このようにお手入れに手間がかからず、とっても楽なのがいいですね。

 

メリット3:空気清浄機能はさすがのダイキン

いくらかっこよくても空気清浄機ですから、きちんと空気をお掃除してくれないと意味ないですね。そこはダイキンなのですごくしっかりやってくれてます。

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xの空気清浄機能は「ホコリセンサー」と「PM2.5センサー」があって、ホコリより細かい花粉などは「PM2.5センサー」がキャッチします。

この前、PM2.5の飛来がニュースで報道されていた際には、窓を閉めているのに「PM2.5センサー」が作動してました。わたしは鼻炎と喘息持ちで、PM2.5が来るときはなるべく出かけないのですが、それでも具合悪くなることがありました。

PM2.5は窓やドアを閉めていても家の中に入ってくるのが原因だったと、この時わかりました。それだけ精度の高いセンサーをつけているダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55X。やはりすごいです。

 

メリット4:加湿機能も◎

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xには加湿機能がついています。冬場には加湿器って必須ですが、空気清浄機と両方動かすのはちょっとしんどいですよね。

だからこそ空気清浄機に加湿機能がついていると、とっても助かります。

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xの加湿は気化式です。出てくる水蒸気は細かくて目に見えないですけど、ちゃんと加湿されますよ。広さ14畳まで加湿OKです。

ちなみに我が家ではギリギリ14畳のリビングに置いています。でも実はリビングはダイニングともつながっていて、間にドア等の仕切りはありません。14畳用で大丈夫か少し心配でしたが、今のところ問題なく加湿されています。

湿度の設定は以下の4つがあります。

  • ひかえめ
  • 標準
  • 高め
  • のどはだコース

この冬は、日中は「標準」、夜間は「ひかえめ」で回しました。寒さの厳しい日だと湿度すこし高めの「のどはだコース」では窓が結露してしまいます。

なのでわたしの場合は、3月くらいに気温が暖かくなったころから「のどはだコース」を愛用しています。「のどはだコース」にしたら、お肌の乾燥が改善されました。(※個人的な感想です)

 

メリット5:交換品のコスパがよい

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xは交換用のフィルターのコスパが抜群によいです。

空気清浄機ってフィルターの性能がかなり重要ですよね。安い製品だと、すぐにフィルターから臭いが発生するようになり、交換する必要が出てきます。

しかしダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xは違いますよ。

交換用のフィルターは2種類あるのですが、なんとどちらも「約10年」交換がいりません!

一緒に並んでいた他メーカーの加湿空気清浄機と比べてもダントツの長さでした。コスパがよいですし、それにフィルターとか交換するのってとても面倒です。

予備のフィルターが手元にあっても面倒ですが、フィルターの番号とか調べて、買ってきて交換するとなるとさらに面倒です。できればやりたくないですよね。

なのでフィルター交換期間が10年というのはかなり魅力的です。

ちなみに、ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xの裏面にはシールが貼ってあり、お手入れ方法などが簡単に書いてあります。

そしてそこに交換用フィルターの番号が書いてありました。こういう小さな心遣いは親切で嬉しくなりますよね。

10年後にフィルター交換するときに、本体に書いてあると安心です。

 

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xのデメリット

デメリット1:給水タンクが小さめ

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xのデメリット1つ目は、給水タンクがちょっと小さめなことです。

湿度設定を日中は「標準」、夜間は「ひかえめ」で動かすと、1日に2回水を入れなければいけません。ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xはスタイリッシュでお洒落な外観をしているため、タンクの大きさはこれが精一杯なのでしょう。

また、給水タンクに本体の横部分パネルが付いています。水をいれるときにこのパネルが少し邪魔に感じます。

 

デメリット2:給水ランプが控えめ

冬は加湿が大事なので、できるだけ水切れしないように加湿したいですよね。

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xでは、加湿用の水がなくなると、ピーピーとお知らせ音が鳴って、本体に赤いランプがつきます。

この音が控えめなのが2つ目のデメリット。もうちょっと派手に鳴ってくれるとわかりやすいです。

給水ランプは、小さな赤いランプ。これも、もうちょっと派手な方が気づきやすくてよいと感じました。でもこのスリムな外観にドドンと大きな給水ランプがついていたら、それはそれでアンバランス。デザイン性を考えるとこの大きさがよいのでしょう。

 

デメリット3:ニオイ機能が優秀過ぎる

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xはニオイ機能がかなり優秀です。

例えばちょっと離れたところで納豆を開封すると、1〜2秒後くらいには「ニオイセンサー」が作動し始めます。

もちろんお肉やお魚を焼いたニオイや、ご飯が炊けるニオイなんかも強力に脱臭してくれます。外から帰ってなんとなく嫌なニオイがするコートなんかも、そばに置いておけば次の日には気にならないくらいに脱臭してくれます。

「ニオイセンサー」はかなり優秀なため、このようにちょっとしたニオイで空気清浄機の作動音がしてしまうのは、デメリットの1つですね。

 

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xのまとめ

以上、わたしが実際にダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xを使って感じたメリット・デメリットについてお伝えしました!

<メリット>

  1. スタイリッシュでコンパクトな外観
  2. お手入れがラク
  3. 空気清浄機能はさすがのダイキン
  4. 加湿機能も◎
  5. 交換品のコスパがよい

<デメリット>

  1. 給水タンクが小さめ
  2. 給水ランプが控えめ
  3. ニオイ機能が優秀過ぎる

 

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xは、コンパクトでストンとしたスタイリッシュな外観が魅力。お色は家具調のディープブラウンが人気です。

コンパクトながら、空気清浄機能や加湿機能は優秀。お手入れがラクで、消耗品のフィルターは10年間交換しなくてOKですよ!

給水タンクがすこし小さめだけど、リビング用におすすめな加湿空気清浄機です。

Amazonで探す

楽天市場で探す

ダイキン加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Xのネットレビュー

ここまではわたしの実体験によるレビューをお伝えしてきました。でもそれだけでは情報不足ですよね。

ということでここからはSNS等から、よりたくさんの方のレビューを集めてきました。ぜひ以下のレビューも参考の上、購入を検討してみてください。

 

以下のレビューを集めました!
  • Instagram
  • Amazon
  • 楽天市場

 

Instagramレビュー

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

마미(@ks.luv311)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あすか(@ask._.13)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Rinrin(@rinrinhimawari)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

さやネイル(@38nail)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mika(@micandy0607)がシェアした投稿

 

Amazonレビュー

加湿と空気清浄の機能がいいと思い、購入しました。15畳くらいのリビングで使っています。ダイキンはその性能には定評があると思っています。運転音も静かで、加湿はまずますです。空気清浄については実感しにくにので、なんとも言えません。水のタンクが少しコンパクトで給水はやや頻繁です。

参照:Amazonより

消臭力はあると思いますが完全には消えません。ただあるのと無いのではかなり違います。引越し後に掃除機を使用したのに、埃が多く取れたため驚きました。あと何気にこの形が良いです。4角柱の為上に物が乗せられます。

また左右に窪みがあり、場所を移動しやすいです。音はターボ時に少しうるさいくらいで、我が家のドライヤーSET時運用(一番音が小さいモード)と同じくらいです。色に関して他の方が言っているようにブラウンが暗いです。そこだけが不満ですね。コスパ良いから買うことをおすすめします。

参照:Amazonより

以前からダイキンの空気清浄機を使用していて、他メーカーよりも安定感があるため、買い増ししました。機能的には問題ないかと。

ディープブラウンの色は写真よりもずっと暗くダークグレーかとおもいました。ただ、三菱の冷蔵庫のブラウンとほぼ同じ色だったのでよかったです。色が気になる方は、店頭で現物をチェックしたほうがよいとおもいます。

参照:Amazonより

ストリーマーは常に照射されているわけではないです。(ターボを除く)

小さい部屋で使っているのが原因かと思いますが、寝る際に加湿をオンにすると若干うるさく、たまにスーというストリーマーの音が気になることがあります。(ストリーマー照射はカットオフすることができます。)

参照:Amazonより

消臭力、静音性、狭い空間向けともに問題ありません。夜も加湿&空気清浄機をつけっぱなし(風量、湿度ともに最小パワーで設定)ですが、睡眠の妨げになる程の音はしません。
ただ、たまに音が気になる時がある(異常音では無い)ので、あえて星4つにしました。加湿機能も良く、肌の乾燥が和らいだ気がします。特に、起床時の鼻の乾燥がまったく気にならなくなりました。

購入後にカスタマーセンターに問合する事がありましたが、その時の対応も丁寧で安心できました。購入して良かったです。

参照:Amazonより

 

楽天市場レビュー

以前もダイキンで、引越しを機に処分し冬前に新たに購入。静かです、外から子供が帰ってきたらちゃんと反応してます。高さがあり若干存在感はありますがキッチリ立方体なので気に入りました。

参照:楽天市場より

湿度の多い地域なので、冬場でも加湿はいらないと思っていました。空調ならダイキン…って信じていますので、今回も空気清浄機を購入しました。
風邪を引き、喉がいがらっぽい時、加湿機能を使ったら、思いのほか、部屋が乾燥していることがわかり、加湿して楽になりました。今年は、風邪を引いても、簡単に開業医を受診しづらいので、ダイキンの空気清浄機に活躍してもらって、乗り越えたいです。

参照:楽天市場より

猫アレルギー対策で購入しました。ダイキンは何機種か利用していて,信頼しています。今回も楽しみににしております。
フィルターなど消耗品がもう少し安いと助かりますが…

参照:楽天市場より

静かでパワフルだと思います。確かに水のタンクは小さめで、こまめにチェックしたほうが良さそうですね。ずっと湿度20%程度だったリビングが35%~40%以上をキープしているようです。
フィルターなどのお手入れは掃除機かけるときのついでに吸ったりしています。犬の毛もよく吸い取られているようです。

参照:楽天市場より

Amazonで探す

楽天市場で探す

 

 

error: Content is protected !!