Amazon

子育てパパママ必見!本の読み聴かせはAmazon オーディブルに任せちゃおう!

子育てをしていると、どんどん自分の時間が削られていきますよね。中でも本の読み聴かせはかなり大きな時間を拘束されてしまいます。

時間ももちろん消費しますし、日中は仕事で疲れて帰ってきて、子どもを寝付かせるために本を手に持ち、読み上げるという作業はかなり疲れます。

そこで子育て奮闘中のパパママに提案です。

 

Amazonオーディブルに本の読み聴かせを任せてみませんか?

 

最近はこの「本を読む」という行為自体が変化しています。これは本を聴くアプリ、オーディオブックが今では利用できるためです。

オーディオブックとはアプリケーションの一つで、インストールするとアプリ内に収録されている書籍を耳で聴くことができます。オーディオブックの中でも特にオススメなのがAmazonオーディブルです

 

コチラの記事『子育てパパママ必見!本の読み聴かせはAmazon オーディブルに任せちゃおう!では、子ども向けにお勧めのAmazonオーディブルの概要や活用方法、そしてオススメのオーディオブックについてをご紹介します。

 

この記事はこんな人のために書きました
  • 子育てで自分の時間が全然作れない
  • 本の読み聴かせを誰かにお願いしたい
  • オーディオブックを子育てに活用したい
  • Amazonオーディブルの活用に興味がある

 

Amazon オーディブルについて

読書は、様々な知識や体験を本の中から得られ、論理的な思考力も養えるという非常に有益な行為です。いつの時代でも推奨され、大人だけでなく子ども向けの教育としても有益な機会を与えてくれます。

そしてこの読書という分野に新しい風を吹き込んでいるのが、大手ECサイトAmazonが提供するオーディオブックのサービス『Amazonオーディブル』です。

 

Amazonオーディブルの概要

Amazonオーディブルには20のジャンル、40万冊の本が収録されています。月額1,500円で利用でき、毎月1,500円相当のコインを入手できます。

この金額の範囲でアプリ内にあるオーディオブックを購入できます。一度入手したオーディオブックはスマートフォン内にダウンロードでき、Amazonオーディブル退会後も利用できます。

Amazonオーディブルのより詳しい情報(使い方、金額やシステムなど)についてはこちらの記事にまとめてますので、ご覧ください。

Amazonオーディブルの使い方は?サービスの特徴やダウンロードから再生までを徹底解説!こちらの記事では、Amazonオーディブルをご検討の方のために、Amazonオーディブルの特徴やメリット、Amazonからオーディブルに...

 

Amazonオーディブルのメリット

Amazonオーディブルには大きなメリットがあります。

このサービスには約40万冊の書籍が入っていることや、オーディオブックを一般書籍の30%オフで利用できることなどです。

しかし、最大のメリットは耳のみで情報処理が行える点です。

 

本だとどうしても、「手」で本 or 端末を持ち、「目」で文字を追います。目と手の両方が塞がってしまいます。つまり、読書中は「本だけに集中」しないといけません。

読書にはたくさんのメリットがありますが、最大の弱点はここです。今まで読書中は目と手が塞がれることが当たり前でしたが、今はそうではなく、様々な情報処理の方法があります。

Amazonオーディブルは耳で本を聴くことで、手、目をフリーにします。ですから、読書中にスマホを操作しながら、他の作業も可能になります。つまり、読書時間の中でプラスαの価値を作り出せるのです。

 

Amazonオーディブルは通勤・通学などのこれまで読書ができなかった時間・空間で本を聴くことを可能にしてくれるのです。

この機能によりあなたの時間の使い方を大幅に効率化できます。

 

 

 

なぜAmazon オーディブルは子ども向けなのか?

メリットの多いAmazonオーディブルですが、子ども向けの教材としてもお勧めできます。

小さいお子さんがいるご家庭では、お子さんに本を読み聴かしてあげる方々はたくさんおられますよね。

子どもは好奇心が強く、読書は子どもの好奇心や想像力を刺激してくれます。ですから、読書は子どもの教育に最適のツールです。

 

Amazonオーディブルに読み聴かせを任せるメリット

一方で、この本を子どもに読み聴かせる仕組みを冷静に考えてみましょう。

パパママが読む話を聞かせているという点ではAmazonオーディブルと構造は同じです。ご家庭によっては共働きのご家庭もあると思います。

会社から帰って限られた時間で、家事・育児をこなし、ゆっくりくつろぐ時間もろくに取れずに毎日が過ぎて行く方も多いのではないでしょうか?

 

Amazonオーディブルを子ども向けの読書にも利用することで、日々忙しく過ごされている子持ち家庭の負担が大幅に減ります。

本を選んだり、購入する手間が大幅に減ることはもちろんですが、子どもにはAmazonオーディブルを聞かせさせながら、自分たちは他のことに時間を使えます。

 

また、Amazonオーディブルが読書と異なる点は、文字を読まなくて良い点です。

聴くだけなので、文字がまだ読めないお子さんでも利用できます。寝る前に聞かせる場合でも、音で楽しむだけですから、スマホの画面を見続ける心配もありません。そして、部屋の照明をつけている必要もありません。子どもは目を瞑ったまま、聴くことができます。

さらに、Amazonオーディブルにはスリープタイマー機能もあります。この機能も子ども向けの読み聞かせにはピッタリの機能です。

一定の時間ごとに設定でき、自動的にアプリが止まるようになっています。子どもだけでなく、寝落ちしてしまう親にとっても便利な機能です。

 

Amazonオーディブルに読み聴かせを任せるデメリット

絵本と唯一異なる点は絵を見せることができない点です。

こればかりは仕方ありません。

しかし、その分子どもたちの想像力を養うことができます。Amazonオーディブルには弱点を補うだけの十分なメリットがあるのです。

 

このようにAmazonオーディブルは子ども向けとしてもお勧めの機能をたくさん備えているのです。

 

Amazonオーディブルは無料体験キャンペーン実施中!

実はAmazonオーディブルは現在、無料体験キャンペーンを実施しています。30日間は無料でサービスを利用できます。また、コインを1枚もらえるので、好きな本を聴くことができます。

少しでもオーディオブック、本を聴く体験に興味を持たれた方は、ぜひ下記リンク無料体験に登録してみてください!

このキャンペーンはいつ終了するかわからないので、お早めに!

 

30日間無料体験する

 

おすすめ!子ども向けオーディオブック 5

Amazonオーディブルで子ども向けの本は絵本・児童書のカテゴリーになります。他の書籍同様、絵本・児童書にも豊富なラインナップがあります。

ここからおすすめのオーディオブック5つをご紹介します。

厳選No.1 『むかしばなしベスト100』
日本の”むかしばなし”だけでなく、子どもたちの興味を引くような世界中の”むかしばなし”を100話にまとめて収録。一話5-10分程度と短くまとまっており、子どもが集中して聴けるように配慮されています。
オススメ度
著者 パンローリング株式会社
ナレーター 岡崎弥保、佐々木健、中川奈美、蘇武健治
再生時間 11時間29

詳細ページ30日間無料体験

厳選No.2『ハリー・ポッターと賢者の石

大人気のハリーポッターシリーズ。ロンドン郊外で孤児として育てられたハリー少年。11歳の誕生日を迎えたハリー少年にある日、魔法学校から入学許可証が届く。これをきっかけに引き出される魔法の力、生い立ちの秘密。ハリー少年を持ち受けているものとは?

オススメ度
著者 J.K.ローリング、松岡佑子
ナレーター 風間杜夫
再生時間 12時間44

詳細ページ30日間無料体験

 

厳選No.3『みじかいおはなし366

一話あたり約2分程度の短いストーリーが366話収録されています。子ども向けの読み聞かせにピッタリの内容となっており、好奇心旺盛な子どもの興味をそそるような多くのおはなしがあります。

オススメ度
著者 小学館編
ナレーター 浅科准平、石井孝英、島田愛野 他
再生時間 21時間48

詳細ページ30日間無料体験

 

厳選No.4 『アンデルセン童話全集』

アンデルセンの童話全189話を収録。毎日の読み聞かせの最適で、子ども向けの好奇心を刺激するお話がいっぱいです。

オススメ度
著者 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ナレーター でじじ
再生時間 25時間56

詳細ページ30日間無料体験

 

厳選No.5 『宮沢賢治童話全集

宮沢賢治の童話74話を収録。不朽の名作、いつの時代も愛されてきた童話です。子ども向けとしてだけでなく、大人も楽しめる内容となっています。

オススメ度
著者 宮沢賢治
ナレーター パンローリング
再生時間 34時間14

詳細ページ30日間無料体験

おわりに

いかがでしたでしょうか?

Amazonオーディブルの便利な機能を使えば、子どもの読み聞かせを効率よく行えます。そして、この時間を有効活用して家事などが行えます。

読書は子どもの想像力を養い、好奇心を刺激する貴重な機会です。

忙しい毎日でもAmazonオーディブルを活用することで、子ども向けの学習機会もしっかり確保できます。あなたのご家庭に是非オススメのツールです。

 

Amazonオーディブルの使い方は?サービスの特徴やダウンロードから再生までを徹底解説!こちらの記事では、Amazonオーディブルをご検討の方のために、Amazonオーディブルの特徴やメリット、Amazonからオーディブルに...
Amazon Music FREEを使って無料で音楽を聴こう!使い方をわかりやすく解説します!今までは有料サービスのみだったAmazon Musicが、無料で使えるようになりました。このサービスを使えば、インターネットに繋がってい...
TポイントはAmazonギフト券に交換できる!?その方法をシンプルに解説します!TポイントカードをAmazonギフト券と交換する方法があります。しかもやり方はとっても簡単で、5分もあれば交換できるんです。 ...
error: Content is protected !!