Amazon

Amazon Music FREEを使って無料で音楽を聴こう!使い方をわかりやすく解説します!

今までは有料サービスのみだったAmazon Musicが、無料で使えるようになりました。このサービスを使えば、インターネットに繋がっていれば好きな時に、その場の状況に合うプレイリストを再生することができます。

ところで・・・

  • Amazon Music FREEってどんなサービス?
  • 有料版のAmazon Musicとの違いは?
  • Amazon Music FREEを使えば完全無料で聴けるの?
  • Amazon Music FREEは無料だから、広告とか多いんじゃないの?
  • Amazon Music FREEではどんな曲が聴けるの?

 

コチラの記事『Amazon Music FREEを使って無料で音楽を聴こう!使い方をわかりやすく解説します!』では、これらの疑問についてシンプルに分かりやすく解説していきますので、参考にしてくださいね。

Amazon Musicとは?

まずはAmazon Musicのサービス内容についてシンプルにお伝えします。そんなのはいいからAmazon Prime FREEの使い方を知りたい!という方はこちらへ飛んでくださいね。

Amaozn Musicとは音楽をストリーミング再生で聴けるサービスです。Amazonが提供しており、現在は以下の4つの種類があります。

Amazon Music FREE
  • 会費無料
  • プレイリストのみ再生可能
  • 曲スキップの回数制限あり
  • ダウンロード再生不可
  • 広告あり
Amazon Prime Music
  • 会費 月500円or 年間4,900円
  • 楽曲数 200万曲
  • 無料体験あり
  • ダウンロード再生可
Amazon Music Unlimited
  • 会費 980円 (Prime会員は月額780円)
  • 楽曲数 6,500万曲
  • 無料体験あり
  • ダウンロード再生可
Amazon Music HD
  • 会費 月額1,980円 (Prime会員は月額1,780円)
  • 超高音質
  • 楽曲数 6,500万曲
  • 無料体験あり
  • ダウンロード再生可

 

Amazon Music 有料版の比較

Amazon Musicを使えば、膨大な数の音楽を楽しめます。有料会員であれば音楽のダウンロードもできますので、聴きたい音楽をオフライン上でも好きな時に聴くこともできます。

Amazon Prime Musicとは、プライム会員なら誰もが無料で使えるサービスです。

Prime版では、ある程度有名どころな曲はあるのだけど、少しマイナーだったりコアな曲だと検索しても出てきません。あくまでもAmazon Prime会員の特典という位置付けなので、仕方ないですね。

それでも200万曲のラインナップがありますので、Prime会員の方はぜひ活用すべきです。

 

それに対してUnlimited版の場合は、邦楽・洋楽問わず聴きたい曲がほぼあります。検索に引っかからない曲を見つけるのが難しいほどです。ガッツリと好きなアーティストの楽曲を聴きたい方には、Unlimited版をオススメします。

 

そして最後のHD版では、Unlimitedと同じレパートリーがあり、さらにそれらの音楽を超高音質で聴くことができます。HDとかウルトラHDというやつですね。これはドッシリ構えて音楽を楽しみたい方にオススメなサービスです。

スピーカーやウーファーなど完備した部屋でUnlimited版を利用して超高音質の音楽を聴けば、最高に贅沢な空間となります。

 

Amazon Musicは、どの有料サービスも無料体験ができます!!

Amazon Music FREEを使う前に、まずは無料で有料版の体験をしてみるのもありですね。Unlimited版なら3ヵ月間もの長期間、無料体験できますよ!

 

\\気になる方は下記ボタンより登録してみてね//

Unlimited版を無料体験する

 

Amazon Music Freeの特徴

有料版のサービスと比較すると様々な制限が印象的なAmazon Music Freeですが、より詳しくみていきましょう。

Amazon Music Freeの特徴

無料ということで様々な制限があるのですが、良い点もたくさんあります。

  1. 無料ですぐに使える
  2. 歌詞付きでフルで1曲聴ける
  3. バックグラウンド再生が可能
  4. 豊富な曲のバリエーション

 

①無料ですぐに使える

1番のメリットは無料で使えて、会員登録やクレジットカードの登録などの煩雑な作業が不要ということです。

Amazonのアカウントさえ持っていれば、Amazon Musicのアプリをダウンロードしたらすぐに音楽を聴くことができます。(詳しい使い方は後述します)

無料なのでハードルは低く、お試し気分でサービスを使えるという点がとても良いですね。

 

②歌詞付きで1曲聴ける

無料だから最後まで曲を聴けない!サビのみしか聴けない!というのはよくある話ですが、Amazon Music Freeならちゃんと1曲丸々聴くことができます。

曲の途中で広告が挟まれたりすることももちろんありませんのでご安心を。

また、アプリ上で歌詞をみることもできます。これが意外と便利です。カラオケなどで歌うために歌詞を覚えたり、洋楽を聴いて英語の勉強をしたい場合にも役立ちます。

歌詞は曲の進行とともに順に表示される↑

 

③バックグラウンド再生が可能

これはどういうことかというと、一度再生ボタンを押せばスマホ画面を閉じても他のアプリを起動しても音楽は聴けるということです。

なので何か作業をしながら音楽を聴くことも可能ですね。

またAIスピーカーのAlexaがあれば、リビングや寝室、キッチンなどでもAmazon Music FREEを使って無料で音楽を流すことができます。

 

④豊富な曲のバリエーション

Amazon Music Freeでは、聴きたい曲を選択することはできませんが、豊富なプレイリストやステーションが準備されています。

【プレイリスト】

  • Hot in Japan
  • New in Japan
  • Pop Cluture
  • Hot J-POP
  • 春うた J-HPO
  • ベスト・オブ・キッズ  など

【ステーション】

  • 10年代 J-POP
  • 90年代 J-POP
  • 00年代 J-POP
  • 大人向けポップス
  • R&B  など

プレイリストでは、そのリストに入っている曲一覧から聴きたい曲を選ぶことができます。しかしステーションでは選曲することはできず、1曲目から順番に聴かなければなりません。

また、自分の好きなプレイリストを作ることはできません。しかし様々なジャンルのステーションが用意されており、その場の雰囲気にあった音楽を流すことができます。

 

Amazon Music Freeの制限

もちろん無料のサービスなのでいくつかの制限あります。

  1. 好きな曲を選択できない
  2. 曲のスキップには回数制限あり
  3. 広告あり
  4. ダウンロード不可

 

①好きな曲を選択できない

あの曲が聴きたい!と思っても、検索してその曲をピンポイントで再生するということはできません。

楽曲やアーティストの検索はできますが、聴けるのは用意されているプレイリストやステーションにある曲だけです。よってプレイリストを作ることもできません。

この点は残念ですが、その分豊富なジャンルのステーションが用意されているので、聴きたい曲がなくても、その場やシチュエーションにあった曲を流すことは可能です。

 

②曲のスキップには回数制限あり

この曲はもういいから次の曲にしよう!と思って曲をスキップすることはよくありますよね。

残念ながらAmazon Music FREEでは、曲のスキップに回数制限がつけられています。1時間に6回までしかスキップができません。そのため、自分に合う音楽を発掘したり、どんどんいろんな音楽を聴いていきたいという人には不向きなサービスです。

しかし作業をしながらBGMとして音楽を流す場合などは、そもそも曲のスキップは必要ないので、この制限はあまり影響ないですね。

 

③広告あり

無料サービスにはつきものですが、広告があります。曲と曲の合間に音声広告が入るのです。実際に使ってみると、30分〜1時間に1回くらいの間隔で音声広告が入ってきました。

ラジオを聴いているような感覚をもてれば、曲の合間に広告が入ってもそこまで気にはなりませんが、じっくりと音楽を楽しみたいという人に取っては残念な点です。

 

④ダウンロード不可

Unlimited版などの有料サービスでは、曲のダウンロードが可能でオフライン上で音楽を聴くことができます。

しかしAmazon Music freeの場合はそれができません。音楽を聴けるのはオンライン上のみ。そのため、屋外での再生には向いてません。

屋内のネット環境がある場所で、作業をしたり家事やトレーニングなどをしながら聴く場合には影響はありませんね。

 

Amazon Music Freeで音楽を聴く方法

ここからはAmazon Music FREEのを使って音楽を聴くまでの流れをシンプルに説明します。

Amaozn Musicアプリをダウンロード

まずは下記ボタンのリンク先よりAmaozn Musicアプリをダウンロードしましょう。また、Amazon Music FREEを利用するためにはAmazonアカウントは必須なので、事前に登録しておきましょう。

アプリのDLはこちら

(以降はiPad版のアプリで説明します)

 

サインイン

アプリを開くとこのような画面が表示されるので、入力してサインインしましょう。ちなみにここで入力するアドレスやパスワードは、Amazonアカウントと同じものです。

新たにメールアドレスの登録やパスワードの設定が必要ということではないのでご安心ください。

 

気になったプレイリストorステーションを聴いてみる

サインインすると、プレイリストとステーションが表示されますので、気になったものをタップしましょう。

試しにHOT J-POPをタップしてみます。

 

 

するとプレイリストの楽曲一覧が表示されます。ここから聴きたい曲をタップすれば音楽が再生されます。また、画像のようにGood&Badボタンがあります。ここを随時入力していくことで、あなた好みの選曲を自動でしてくれるようになります。

 

 

ちなみにステーションをタップすると、曲リストは表示されずにステーション内の1番目の曲が自動で再生されます。(上図参照)

 

好きなアーティストを検索

検索機能も使えるので、あなたの好きなアーティストを探すこともできます。

ホーム画面下にある『見つける』をタップすると、検索バーが表示されます。試しに『ヒゲダン』を探してみました。

 

すると、ちゃんと『ヒゲダン』『Official髭男dism』を見つけることができました。しかし、画面には『ヒゲダン』の曲リストではなく『ステーションを開始』という表示がでます。

 

先にも説明しましたが、Amazon Music FREEでは聴きたい曲を聴くことはできず、例えば今回なら、『Official髭男dism』の曲の中でステーションやプレイリストに含まれている曲か、似ていて同ジャンルの楽曲が再生されるのです。(Unlimited版であれば、あなたの聴きたい曲を探して、ピンポイントで再生することが可能)

 

Amazon Music FREEがオススメなのはこんな人

ここまで読んだ方はなんとなくわかってきたかと思いますが、Amazon Music FREEのサービスをオススメな人は、BGMとして音楽を流しておきたいという人です。

 

無料のため様々な制限がありますが、BGMとして流すだけであれば、全く問題ありません。

  • 友達がきて一緒に昼食を食べるのでお洒落な洋楽を
  • リラックスしながら本を読むためにしっとりとしたクラシックを
  • トレーニングしながらノリの良いPOPな曲を
  • 家事をしながら懐かしのJ-POPを

 

このように何かをしながら聴く場合には、無料でその場のシチュエーションにあったBGMを流せるので、とても役に立つサービスです。

 

一方で、

  • しっかりと音楽を聴きたい
  • 迫力のある重低音や繊細な高音を楽しみたい
  • ボーカルの声の表現までしっかりと楽しみたい
  • 自分の好きなアーティスト・曲を聴きたい

 

このように本格的に音楽を聴くためには、Amazon Music FREEを使うことはオススメしません。様々な制限によってストレスが貯まるだけです。

本格的に音楽をたっぷりと楽しみたいという人にオススメなのがAmazon Music Unlimitedです。音楽を聴くのが本当に好きな人なら、これらのサービスを使って損をすることは絶対にありません。

好きな音楽を好きな時に好きな場所で好きな音楽を聴くことができるので、本当にオススメです。

 

 

Amazon Music Unlimitedは3ヶ月間無料体験キャンペーン中!

6,500曲をいつでもどこでも聴くことができます!

本格的に音楽を聴きたい方や、無料で音楽を楽しみたい方!

ぜひこの機会に無料体験をお試しください!

Amazon Music Unlimitedを試す

 

まとめ

以上、『Amazon Music FREEを使って無料で音楽を聴こう!使い方をわかりやすく解説します!』でした。

最後にコチラの記事の内容をまとめておきます。あなたにあったAmazon Musicのサービスを利用して、充実したミュージックライフを過ごしましょう。

この記事のまとめ

Amaozn Musicとは?

  • Amazonが提供するストリーミングサービス
  • 有料版と無料版がある
  • 有料版は種類豊富でオフラインでも再生可能
  • 無料版は様々な制限がある

Amazon Music FREEの特徴は?

  • 無料ですぐに使える
  • 豊富なプレイリストがある
  • 再生できる曲は制限されている
  • オフラインでは再生不可
  • 広告あり
  • BGMとして音楽を聴くにはベスト

Amazon Music Freeがオススメ??

  • 作業をしながらBGMとして聴くならオススメ
  • ガッツリ音楽を聴きたい人には向いてない
  • 無料体験のできるUnlimited版を使ってみるのもあり

 

Amazonオーディブルの使い方は?サービスの特徴やダウンロードから再生までを徹底解説!こちらの記事では、Amazonオーディブルをご検討の方のために、Amazonオーディブルの特徴やメリット、Amazonからオーディブルに...
TポイントはAmazonギフト券に交換できる!?その方法をシンプルに解説します!TポイントカードをAmazonギフト券と交換する方法があります。しかもやり方はとっても簡単で、5分もあれば交換できるんです。 ...
Amazonのセール価格は本当にお得なの?価格チャートをみて最安値を狙おう!Amazonでは定期的に様々なセールをやっています。 ○○セール開催中!! なんて表示されてると、ついつい買ってしまいそうに...
Amazonプライムに加入したら必ずやるべき3つのこと!シンプル解説します!最近はネットやテレビのCMでも『Amazonプライム』と聞くことが増えてきました。日本でのAmazonプライム会員は順調に増えており、あ...

 

 

error: Content is protected !!