2020年に発生したコロナウイルスのパンデミックは、世界中を不況へと導きました。日本も例外ではなく、一気に人々の消費が減り、それは企業の業績へ直撃します。その結果として、多くの人が職を失ったり、収入が激減しています。
今後の生活が不安なあなたのために、こちらの記事ではセブンポケッツを実現して、安定した生活を送る方法をお伝えします。
セブンポケッツという言葉を知っていますか?
直訳すると7つのポケット。その意味は7つの収入源を持ちましょうということです。(リーマンショック後のアメリカで生まれた造語)
7つの収入源を持つことで、安定した人生をおくることができます。
今こそ、本職だけではなく、副収入に目をむけて見る時期です。セブンポケッツという考え方をインプットし、1つでも多く収入源を増やしていきましょう。
- 人生を豊かにするには7つの収入源が必要=セブンポケッツ
- 最優先で作るべきポケット
- セブンポケッツの具体例
- セブンポケッツのメリットとデメリット
セブンポケッツとは?

さて、ここであなたに質問です。
もしあなたが本業を失ったら、その後の生活はどうなりますか?
以前でしたら、この問いは非現実的なものでしたが、コロナ禍による不況に突入してしまった現在、これは他人事ではなくなってしまいました。
もしも不況により会社をリストラされ職を失ってしまったら、収入は激減。あなたの生活には大打撃です。
でも、そんなときに副収入源を持っていたら?
本業収入の減少による生活への打撃は少し薄れますよね。そしてそんな副収入源をいくつ持っていれば、生活への打撃を完全に打ち消すことができるんだろうか?
その答えは6つです。
『本業収入に加えて副収入が6つ、合計で7つの収入源があれば、人生は安定して暮らしていけますよ』
これがセブンポケッツの考え方です。
セブンポケットで最優先して作るべきポケットとは?
収入源にはいろいろありますが、その中でもまず最優先して作るべきポケットがあります。
それは『積立投資』のポケットです。
積立投資ってなに?
その名の通り一定期間ごとに一定額分を株式などに投資していき、積み立てていく方法です。
積立投資をするくらいなら、どこかの会社の株式を買った方が楽なんじゃない?と思われるかもしれませんね。
確かに積立をするのではなく、個別の株式をどーんっと買って儲かることもあるんですが、コスパはあまり良くないんです。
なぜなら、株価の上下によって気分が振り回され、メンタルが疲弊してしまうからです。
<例>100万円で個別株に投資した場合
- 毎日の経済ニュースが気になる
- 株価チャートが気になる
- 株価が前日より下落していたら落ち込む
- 利益が出てもまだ上がると思って売れない
- まだ上がると思ってたら下がり始めて利益減る
これらが要因でメンタルはどんどん消耗していきます。結果として例えば20万円を儲けたとしても、代償としてメンタルを消費しきっちゃうんです。メンタルを消費すると日常生活に影響が直結するので、そう考えるとかなりコスパが悪いですよね。
このような理由で個別株式への投資よりも積立投資をお勧めします。
積立投信をすれば、日常生活へのメンタル的な影響を与えることなく、放っておいても気がつくと投資運用益が期待できて、資産が作られていくわけです。
自分の時間を費やす必要がないので、まさにまず第一に作るべきポケットですよね。
積立投資ってめんどくさくないの?
一定期間での一定額購入を自分ですると、確かにめんどくさいです。
例えば毎週月曜日に5,000円分だけ株式を購入する、という作業を自分の証券口座で行うためには、毎週月曜日にログインして買い注文を行わなければならず、とても手間です。
さらにルールを決めていても、自分で操作する以上は心理的な影響がでてしまいます。株価が下がっても売れずに損失を膨らます、株価が上がっても利益確定できないというような行動を取りかねません。
なので積立投資を行う場合にわたしがおすすめするのは、ロボアド投信です。
ロボアド投信とは?
世界の富裕層たちが使っている投資アルゴリズムを応用したロボットアドバイザーというシステムに、投資をお任せできる積立投資サービスです。最初に積立額と期間を設定すれば、あとは完全放置しておいても、勝手に積立してくれるんです。
この方法だと、自分で判断して購入することはないので、完全に放置でOKです。
一定期間ごとに積立投資をしていくので、株式相場が上昇しても下落しても一定額を購入し続けるので、購入単価は平均化され、数年単位で見ると、安定して収益を出しやすいです。(これをドルコスト平均法といいます)
ウェルスナビのロボアド投信がオススメ!
投資信託をしている会社はたくさんあります。その中でもわたしが実際にやっているのがウェルスナビのロボアド投信。
ウェルスナビの特徴
- 元資10万円から投資可能
- 毎月1〜5回に分けて積立
- 手数料は年1%のみ
- 完全にお任せで世界中の資産に分散投資
- スマホで簡単に操作・確認できる
なぜわたしはウェルスナビを選んだのか?
それは抜群に楽だから!です。
ロボアド投信は抜群に楽!
あなたがすべきことは、毎月積立をするだけです。あとはロボットアドバイザーがあなたの資金を、以下の資産に自動で振り分けてくれるんです。
- 国内株式
- 国外株式
- 国内債券
- 国外債券
- 金
- 不動産
- 現金
さらにロボットアドバイザーは、これらの資産をその時の状況を見ながら適切にリバランスしてくれます。例えば不況になれば保有株式数を減らして金や現金を保有。逆に好景気の時には株式や債権の保有数を増やしてくれます。
この作業を自分でやろうとすると、大変な労力がかかります。また、相場を常にチェックしておかなければなりません。
わたしたちが目指すのは副収入源を作ることです。そして、副収入を得るために本業以上に神経を使い相場をチェックし売り買いをするなんて本末転倒ですよね。
だからこそ、完全に放置して長期的な利益を期待できるウェルスナビのロボアド投信は副収入源として適切なんです。
ウェルスナビのロボアド投信の始め方
ウェルスナビのロボアド投信はスマホから簡単に登録できます。この機会にぜひ登録し、副収入源を増やしましょう。
登録作業は全てオンライン上で完結します。事前に以下の3つを用意しておきましょう。
- 運転免許証
- マイナンバーカードもしくは通知カード
- 口座番号(引き落としをする口座のもの)
あとは下図の流れで、最短2営業日で運用をスタートできます。

(ウェルスナビ公式サイトより)
コロナウイルスの影響で世界的に不況が始まった今がチャンス!
ぜひ、このタイミングでロボアド投信をスタートしてみましょう!
(ウェルスナビへの登録は下記ボタンからできます)
\\ 投資はロボットにお任せ!//
わたしのセブンポケッツ
と言うことでここからは具体的に、今のわたしのポケッツをご紹介しますので、ぜひご参考ください!
- 本業
- 自己投資
- 株式投資
- 投資信託
- アフィリエイト
- メルカリ活用
- 仮想通貨投資
①本業
本業は一番大きな安定の収入源。大きく上下することはありませんが、その代わりに安定して今後も収入が見込めます。
この収入があるおかげで生活ができますし、ローンなども組めます。セブンポケッツの主柱となります。
しかし、不況による倒産、解雇や収入減と言うリスクが常に付き纏います。よってこれ一本で安定した生活は、とてもリスキーなのです。
②自己投資
副収入源を得るためには、まずは自己投資をすることが必須です。ここで言う自己投資とは、本やニュース、ネット記事やYouTubeなどから情報や思考方法を収集して自分の知識を高めることです。
自己投資をして知識を付けていくことで以下の3つのことができるようになります。
- 3〜7番目の収入源を見つけられる
- 効率的な副収入源の構築ができる
- 副収入源の収入額を増やせる
自己投資をどれだけするかは、他の収入源に大きく関わってくるということですね。では具体的に、わたしがやっている自己投資を2つご紹介します。
自己投資①NewsPicksから情報インプット
NewsPicksは経済を中心としたニュースサイトなのですが、月額1,500円の有料会員になれば、NewsPicksのオリジナル記事が読めるようになります。
このオリジナル記事が、とにかくクオリティが高いです。1つの記事を読めば、本1冊読むのと同じくらいの知識がインプットされちゃいます。

(NewsPicksより)
有料会員限定の記事なのでこちらで紹介することはできませんが、伝えたいことは
良い情報はお金がかかる。お金がかかる情報は良い情報の可能性が高い。
ということです。お金を払って良い情報を得ることは、まさに自己投資ですね。
自己投資②本から情報インプット
本を読むことにも時間と費用を割いています。自己投資といえば、読書は王道です。
そしてわたしが実践していて、みなさんにオススメしたいのは本を聴くということです。
Amazonが提供しているAudible(オーディブル)というサービスがあります。Audibleでは、プロの朗読家やナレーターが本を読んでくれます。専用アプリをスマホに入れれば、好きな本をいつでも聴くことができるというわけです。
通勤時間や寝る前のスキマ時間に本を聴くことで、効率よく知識をインプットできるのでかなりオススメです。

(Audible公式サイトより)
本を聴く体験を無料でしてみよう!
Audibleの利用には月額1,500円かかりますが、初月無料キャンペーンを行っていますので、無料で本を聴くという体験ができます。ぜひお試しください。
\\本を聴いてみよう!//
③株式投資
収入のうちの余裕資金は、株式購入に回しています。
株式投資の目的は2つあります。
<目的1>短期的な値上がりでの売買差益で利益を出す
買った株が値上がりしたら売って、その差額の利益で外食をしたり家電や雑貨を買ったりしてます。お小遣いみたいなものですね。
今後成長する見込みのある株式を今のうちに買っておけば、将来的には利益を出せる可能性があります。
<目的2>3〜4%の高配当を得て長期的な利益を出す
株式を持っていると、年に数回、配当と言う形で持ち株数によって配当金をもらうことができます。銀行預金で言う利息のようなもの。
そして銀行株の配当は、定期預金利率の何十倍も高いです。
みずほファイナンシャルグループを例にみてみましょう。それぞれの数値は以下の通りです。
定期預金利率 | 0.01% |
---|---|
株式配当率 | 3.5% |
※2019年実績値
具体的に100万円を使って定期預金と株価購入したら、1年後にはどっちがお得かを計算してみると・・・
定期預金利息 | 1,000,000×0.01% = 100円 |
---|---|
株式配当 | 1,000,000×3.5% = 35,000円 |
※上記額のうち2割は税金として取られる
定期預金だと1年後にはたったの100円の利息。それに対して株価を購入すると、1年後には35,000円の配当金がもらえます!
えっ!?350倍・・・!!?
これは過大広告でも嘘情報でもなく、紛れもない事実。もちろん株価を購入すれば、株価変動に伴って元金が減るリスクはあります。けれど短期的と長期的、両方の収入が見込めるのも事実。
副収入源としてはとても大きい価値がありますよね。
株式投資の始め方
株式を購入するには、証券口座の開設が必要です。しかし、難しい手続きなどはありませんし、証券会社にわざわざ行く必要もありません。
Web申請を利用すれば、応募フォームにて必要事項を入力し、本人確認書類とマイナンバー確認書類を写真で撮って添付するだけで、インターネット上で全ての申請作業は完了します。
そして数日で口座開設されますので、あとはその口座に入金すれば、専用サイトからすぐに株式を購入することが可能です。
わたしが長年使っている証券会社は松井証券。
手数料も安く、購入画面もシンプルでわかりやすいのが特徴です。もちろん、NISAや積立NISAという運用利益に対する課税を控除される制度も活用できます。
この機会にぜひ、証券口座を作って株式投資を初めてはいかがでしょうか。下記ボタンから、松井証券の口座開設申請を行うことができます。
申請時に必要なものはたったの2つ。
- 本人確認書類(保険証、免許証など)
- マイナンバー確認書類(マイナンバーカード、通知カードなど)
\\ 副収入源を確保っ //
④投資信託
投資信託では、現金を信託会社に預け、そのお金を資金として国内外の株式や債券を購入し運用してもらえます。
簡単に言えば、投資はしたいけど投資先を選んだり売り買いをするのがめんどくさい!!という人のためのサービスですね。
投資信託については冒頭で説明したので、詳細は省きます。

⑤仮想通貨投資
株式投資よりもさらに大きな副収入源になる可能性を秘めているのが仮想通貨。
仮想通貨には夢があります。資産が数倍〜何十倍になる可能性があるんです。
ヤフーやライン、SBIなどの有名企業が揃って仮想通貨事業への参入しました。これらの大企業は、これから仮想通貨の時代がやってくると読んでいるわけですよね。
ということで、これから伸びることを期待して仮想通貨は所持しています。今は所持しているだけで、利確はしていないので副収入は発生していません。
だけど近い将来、とんでもなく大きな副収入源に化ける可能性があるポケッツです。
⑥アフィリエイト
アフィリエイトとはネット広告のことですね。
ブログやHPサイトに広告を貼り、それがクリックされたり、商品を購入してもらうとアフィリエイト報酬がもらえます。
わたしはこのブログを運営して、アフィリエイトの収益を得ています。
アフィリエイトのやり方
アフィリエイトをするためには広告を貼るための場所が必要です。そして一番簡単な方法は、ブログを開設して記事を書き、その記事の中に広告を貼るやり方です。
- サーバー(ブログを置く場所)を取得
- ドメイン(ブログのアドレス)を取得
- wordpressというサイトでブログを開設
- ブログ記事を執筆
- ASP(いろんな商品のネット広告を紹介してくれる)に登録
- 広告をASPより取得して記事内に貼り付け
- 公開
アフィリエイトは手間がかかるがやる価値あり
アフィリエイトで収益を得るにはそれなりの労力が必要です。ネット広告をみてもらうためにブログ記事を定期的に書き、アクセスを稼がなければいけないからです。
これがなかなか難しく、ブログを初めて8割りの人は半年で諦めると言われています。
しかし、挑戦してみる価値はあります。
なぜなら、もしアフィリエイトでのブログ収益化に成功すれば、放っておいても毎月収入が入ってくるようになるからです。
さらに記事を書けば書くほど、その収益は上がっていく可能性があるのです。
難易度は高めですが、とりあえずやってみましょう。失敗したら自分には向いてなかったと思えばいいだけ。
そして成功したら、不労所得ゲットで超強力な副収入源となりますよ。
アフィリエイトの第一歩は、ブログ開設のためのサーバー&ドメインの取得!
取得するのにオススメのサイトはエックスサーバーです。
比較的年会費が安く(年間1万円程度)セキュリティなどもしっかりとしています。また、サーバーとドメインを同時に取得できるので、別々な業者でる取得するよりも手間が省けますね。
下記ボタンからサーバー&ドメイン取得は可能ですので、ぜひお試しください!
\\ アフィリエイトに挑戦だ!//
⑦メルカリ出品
メルカリを活用すれば、これも立派な副収入源の1つになります。わたしの場合、とにかくいらないものを出品して売り上げています。
例えば一度読んだ本はすぐに出品しています。なぜならその本をもう一度読み返すということはないし、本棚に本が溜まっていくと邪魔だからです。
新書で買った本をすぐに出品すれば、買値の8割程度の売り上げを得られます。
メルカリの詳しい活用方法についてはコチラの記事に書いてますので、ぜひ参考にしてください。

メルカリを一度も使ったことがない方は、コチラから登録できます!
登録時に招待コード『XXFGWA』を入力すると、500ポイントもらえます。
ぜひご活用ください!
\\ どんどん売っちゃおう!//
セブンポケットのメリット
複数収入源を持つことのメリットは3つあります。
- メンタルの安定と相乗効果
- 副収入がおこづかい
- いろんな知識をゲット
①メンタルの安定と相乗効果
例えば株式投資をしていて、所有している株が上がるとテンションが上がりますが、逆に株価が下がって損が出た時はとても凹みます。
ここで副収入源が株式投資1つだけであれば、テンションは下がりっぱなしでしょう。
しかし、複数の収入源を持っておけば、メンタルを安定することができます。
例えば・・・
損失を補填するために、アフィリエイト収入アップを目指してブログ運営に集中しよう!
こういう思考ができるのです。
つまり、1つの収入源によるマイナス影響が出ても、他の収入源に目を向けることによってメンタルを安定させ、さらに相乗効果で副収入源の収益をあげることができるのです。
②副収入がおこづかい
株式投資や投資信託、アフィリエイトなどでちょっと利益が出た時に、欲しいものを買ったりご飯に行ったりできますよね。
本業の収入を生活費に当てると決めておけば、副収入は自由に使えます。貯金するのもよし、自分が欲しいものを買うのもよし。
突発的に発生するので、サプライズ的な嬉しさもありますし、副収入で好きなものを買ったりできるのはとても楽しいし嬉しい、お得な気分になれます。
③いろんな知識
副収入源を得るには、そのジャンルについてしっかり調べることが必要ですね。
その結果、そのジャンルの知識がたくさん身についちゃいます。
例えば株式投資なら
- 会社の業績
- 今勢いのある業種
- 日本の企業の優位性
- 日経平均と為替の関係
- 最新のテクノロジー
- 企業決算
仮想通貨なら
- ブロックチェーン
- お金とはそもそも何か
- 信用という価値
- 仮想通貨の有用性
- 海外送金の仕組み
- 中央集権と非中央集権の違い
アフィリエイトなら
- ブログ運営の始め方
- SEO
- サーバーとドメイン
- ライティングのコツ
- 目を引くタイトルの作り方
- ツイッター運用術
普段生活していれば絶対につくことない、これらの知識を得られることは大きなメリットです。
そして知識をつければつけるほど、その知識を活用していくことで副収入額は上がっていく可能性があります。
セブンポケットのデメリット
メリットばかりあるわけはないですよね。ここからは、セブンポケットを行う上での2つのデメリットを紹介します。
- 手間がかかる
- リスクがある
①手間がかかる
副業収入を得るには、なかなか手間がかかるんですよね。
株式投資なら
- 証券口座開設手続き
- 現金振り込み
- 株銘柄選定
- 株価チェック
- 各企業の業績チェック
アフィリエイトなら
- サーバーレンタル
- ドメイン作成
- ブログ開設
- 記事作成
- ネタ収集
- SEO対策
- ライティング技術磨き
- アクセス解析
このように、とにかくものすごく手間と時間がかかります。
それなりの熱意とやる気がなければなかなか副収入源の確立は難しいんです。
②リスクがある
副業をするのにはリスクがあります。
それは収益化できないというリスクです。
例えばアドセンスでの収益化がうまくできなかったら、それまでに費やした初期費用と時間は無駄になります。
投資であれば、収益化どころか元本割れする可能性もありますね。
副収入源を得るためには、初期投資と継続するための多大な時間が必要になります。
けれどお金と時間を費やしても、必ずしも収益化できるとは限らないというリスクはしっかりと認識しておかなければいけません。
セブンポケットのまとめ
以上、セブンポケッツのメリットとデメリットについてお伝えしました。ここまでの内容を簡潔にまとめます。
7つの収入源があれば・・・
- メンタルが安定する
- お金に困ることがなく生活も安定する
- 様々な知識がつく
けれど収益化までの道のりが大変!
- 初期投資資金や時間が無駄になる可能性
- それに伴いストレスがたまる
メリット・デメリットをしっかりと理解した上でセブンポケッツを目指そう!
あなたも、セブンポケッツに挑戦してみませんか?
そして人生を豊かにしていきましょう!
セブンポケッツ目指して頑張っても『結果が出なくて収入源にならなかったとき』
ちょっと凹んでモチベーション下がりますよね。
そんな時には、こちらの記事を参考にプラス思考を実践しましょう!
『副収入源を作りたいけど、それを考える時間がないんだよ!』
と思われた車通勤をしているそこのあなた!
ぜひこの記事を読んで、無駄な時間を有効活用してみてください!