ブログ運用

ブログ運営でモチベーションが上がらない時期を乗り越える!効果的な5つの方法!

なんだか今日はやる気が出ない

記事を書こうにもいいアイデアが思いつかない

パソコンを開く気にすらならない

ブログを運営していると、必ずこのような気が乗らない時がありますよね。記事を書きたいのにやる気が出なくて書けないっていうのはなかなか辛いですよね。

 

モチベーションが上がらない状態が数日間で治ればいいんですけどね・・・これが長続きしてしまうとブログ運営にも関わってきます。

明日やろう

明後日やろう

来週やろう

来月やろう

気がつくと、1ヶ月間更新せず・・・なんて恐ろしいことにもなりかねません。

 

今回の記事では、モチベーションが上がらない時期を乗り越えるための5つの方法をお伝えします。

長いブログ運営の中で、必ずモチベーションが上がらないときは訪れます。そこを乗り越えるためにぜひご覧ください。

モチベーションが上がらない理由

モチベーションが上がらない時って、本当に記事が書けないんですよね。なんとか頑張って書いたとしても質の低い、内容の薄い記事になりがちです。

 

では、そもそもなぜモチベーションが上がらないんでしょうか?

  • 仕事が忙しくて、家に帰ったらクタクタ
  • 他にやりたいことがあるのにブログのために我慢していてストレス爆発
  • 時間がなくてインプットが全くできてない
  • 嫌なことがあって気分が乗らない
  • 育児や家事でブログに集中できない

これらの理由は誰にでも当てはまることだし、ブログ運営していく中では避けては通れないことですよね。みなさん仕事も家庭もあります。趣味だって遊びだって、やりたいことはたくさんありますよね。

 

特にブログ運営を初めて2〜3ヶ月のブロガーさんはモチベーションが下がりやすいです

開始当初は、新鮮なブログ運営の世界にわくわくして毎日記事を書くことが楽しくて仕方ないでしょう。

そこにはストレスや疲労が入り込む余地はありません。

けれどそれが1ヶ月、2ヶ月と経つと、予想以上にPV数が稼げないという現実に直面します。最初はこんなもんだと割り切っていても、本当にこのままで大丈夫かという不安が少しずつ蓄積していきます。

そして気がつくと、PV数が稼げないことが疲労やストレスの原因になりモチベーションが下がってしまうんですよね。

 

乗り越えるための5つの方法

モチベーションが上がらない時。そのままずっとブログを放置してしまったら、あなたのブログ運営は終焉を迎えてしまいます

ここはなんとか踏ん張って乗り越えましょう。

 

そのための5つの方法をお伝えします。それがこちらです。

  1. ブログ記事を考える習慣を絶たない
  2. モチベーションの上がらない自分をネタにする
  3. 同期ブロガーさんのブログを拝見
  4. ネタを絞り出してみる
  5. 投稿する瞬間をイメージする

この5つのことをしっかりとやっていけば、なんとかモチベーションが上がらない状態を乗り越えられます。私自身もこの5つのことを心がけてピンチを何度か乗り越えています。

それでは1つずつ詳しく説明していきますね。

 

①ブログ記事を考える習慣を絶たないこと

あなたはきっと、毎日時間を作ってパソコンに向かい記事を書いていますよね。1週間でも2週間でもそれが毎日続けられているのであれば、素晴らしいことです。

あなたの生活の中に、パソコンに向かってブログをかくという行動が習慣化しているということですから。

 

もし、あなたのモチベーションが上がらない時。やる気が出なくてパソコンに向かうのをやめてしまいうことはすごくもったいないです。せっかく身についた習慣が途切れてしまうのですから。

習慣というのは、なかなかつきにくく、そして途切れやすいものなのです。

だからモチベーションが上がらずやる気が出なくても、パソコンを開くことは毎日続けましょう。

 

毎晩決まった時間に椅子に座ってパソコンを開く。

 

その時にやる気がなければ、無理に記事を書かなくてもいいんです。とにかく書くための動作をするという習慣を毎日続けること。

これがすごく大切なんです。やる気はそのうち回復します。ちょっとしたことでアイデアが湧いてくることも多々あります。

それはいつやってくるかわかりません。もしパッといいアイデアが思い浮かんでも、その時にパソコンを開く習慣がなくなっていれば、ブログ記事はかけません。

 

だけどパソコンを開く習慣を継続できていれば、思い浮かんだアイデアをすぐにブログ記事にできます。

モチベーションが上がらなくても、パソコンを開く習慣は大切にしましょう。

 

②モチベーションの上がらない自分をネタにする

ブログをやっていて一番良いことは、悩みや挫折、失敗なども記事にできることですよね。

 

モチベーションが上がらないあなたの今を分析してみましょう。

  • なぜやる気が出ないのか?
  • どうやったらやる気が出るのか
  • ?ストレス発散?
  • 思い切って飲みに行く?
  • カラオケ?
  • 映画?

とにかく自分を分析し、これだと思ったことをどんどんやってみましょう。それでリフレッシュできて、やる気が回復したら最高です。やる気が回復するまでの流れを、記事にできるんですから。

もしやる気が回復しなくてもOKです。

その行動はやる気回復には繋がらなかった、という失敗エピソードが1つできたわけですから。

 

あなたと同じようにモチベーションが上がらず悩んでいるブロガーさんはたくさんいます。その人達に対して、あなた独自の解消方法、やる気回復するために試みたことや失敗したこと、成功したことを伝えましょう。

あなたのモチベーションが上がらないという経験の報告書は、どこかの誰かにとっては貴重な参考書になり得るんです。

 

やる気も出て記事ネタも一つ書けて、誰かの役にも経つ。一石三鳥ですよね。

 

③同期ブロガーさんのブログを拝見

あなたはブログを初めてどれくらいですか?1ヶ月目?半年?

ツイッターをされていれば、同期ブロガーさんがたくさんおられるはずです。もしツイッターをしていないのであれば、グーグルでブログ1ヶ月目、などのキーワードで検索してみてください。

あなたと同期のブロガーさんを見つけることができます。そして、同期ブロガーさんの努力や頑張りが見えてきます。

すると、あなたのやる気の炎は再度燃え上がるはずです。

 

同じ時期に始めた人がこれだけ頑張っているんだ、自分にもできるはずだ!

そんな考えになります。

よき仲間でありライバルである同期ブロガーさんは、ものすごく心の支えになります。同期ブロガーさんのブログやツイッターをみるだけで、モチベーションが上がることも結構あるんですよ。

 

④ネタを絞り出してみる

さて、まだまだモチベーションが上がらないあなたへ。一旦目を閉じてみましょう。

なんでも良いです。

あなたの日常の出来事や、困ったこと、楽しかったことや興味のあることを想像してみてください。

そして、その理由を考えてみましょう。

 

例えば今日の仕事で上司に怒られたけど、なんであんなに怒られたんだろうと考えてみます。

  • 上司は何に対して怒ってた?
  • わたしの態度?ミス?
  • ミスはなんで起きた?
  • それを防ぐにはどうしたらよかった?
  • これからどうしたらいい?

こんな感じでどんどん考えていきましょう。連想ゲームです。

 

この思い浮かんできた事柄から、記事ネタにできることはたくさんあります。

  • 上司を怒らせない3つの方法
  • ミスの原因となる5つの事柄
  • ミスした時の対処法10選

こんなタイトルで記事ができそうですよね。思いついたらその場でどんどんノートに書いてみましょう。やってみると意外とかけるもんです。

連想ゲームからネタの元の完成です。これでモチベーションが少し上がりますよ。

 

⑤投稿する瞬間をイメージする

ブログをしていて達成感を一番覚えるのって、ブログ記事か完成して公開ボタンを押す瞬間じゃないでしょうか?

だから、その瞬間を想像してみましょう。

 

なんとかやる気を出して記事を作成し、その記事がようやく完成。そして公開ボタンを押す。

この瞬間が最高ですよね。あなたの努力が形となって世間に飛び出す瞬間です。

 

この瞬間をイメージしてみましょう。きっとわくわくするはずです。そして少しモチベーションが上がってきませんか?

そのまま記事を書きたいなって気持ちになればこっちのもんです。

 

まとめ

以上、あなたのやる気が出ない時に乗り越える5つの方法をお伝えしました。

大切なのは無理をしないこと。

 

適当にだらだらと記事を書かないことです。内容の希薄化した記事はPV数を獲得に期待できません。むしろあなたの記事を読んでくれる人たちを遠ざけてしまします。

しっかりと充実した記事を書くことが大切です。

そのためには、モチベーションの維持は必要不可欠。モチベーションが上がらない時の対処法も必須です。

 

やる気が出なくても、なんとか無理をせずに乗り越えましょう。そうすれば、また少しづつ記事を書いていけます。

ブログ運営は、ゆっくり長くすることが大切です。

 

焦らず、スランプに陥ったらリラックスして、モチベーションが上がるように行動しましょう。無理に記事を書かないように。

すぐに記事はかけるようになります。

また記事がかけるように、なんとかモチベーションが上がらない状態を乗り越えましょう。乗り越えた時、あなたは一回り成長したブロガーさんになっています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!