ブログ運用

ブログ記事は短時間で作成してはダメ!時間をかけて内容重視すべき理由とは?

あなたはブログ記事を書く際に、時間重視して短時間で書いていますか?それとも内容重視して時間をかけて書いていますか?

もちろん、短時間でしっかりした内容の記事をかけたら一番いいですね。

だけど実際はそんなことできるのは熟練の有名ブロガーさんや極一握りの天才型ブロガーさんくらいです。大半の方は、このどちらかを重視して偏りができてるんじゃないでしょうか?

 

そして多くの初心者ブロガーさんは、時間を重視して短期間で大量の記事を仕上げようとしているのではないでしょうか?

 

ブログを始めたばかりだと、とにかく記事のストックを早く貯めたいと思ってしまますよね。アクセス数を稼げるようになるのには、十分な記事数が必要だという情報は、インターネット上に山ほどあります。

また、Google AdSenseなどを申請する際にも10〜20記事は審査通過のために必須だと言われています。

 

これらの情報を調べれば調べるほど、早くたくさんの記事を書かなくてはと考えてしまいますよね。その結果、短時間で1つの記事を作成するという流れになります。

しかしブログを運営する上で、短時間での記事作成には様々なリスクがあります。

そのリスクについてご説明した上で、時間をかけて内容重視の記事を作成することをオススメします。

 

時間を重視するとは?

時間を重視するとはどういうことでしょうか?簡単に言えば、とにかく短時間で記事を仕上げるということです。

毎日更新を目指している方、とにかく記事数を積み上げたい方は時間を重視しているということですね。

 

本業を持ってる方は、なかなか時間を確保するのが大変です。日中は仕事をして、なんとかスキマ時間を見つけてブログ記事を作成されてるんじゃないでしょうか。

だけど、どんなに頑張っても平日1日で確保できる時間は2時間くらいが限度です。(徹夜や超早起きをすれば5時間くらいは確保できるかもしれませんが体を壊してしまいます!)

 

2時間で1つの記事を作れないことはないですよね。

20分  文章構成考案
50分  本文入力
20分  文字校正&装飾
10分  画像挿入
10分  アイキャッチ画像作成
10分  最終チェック

 

こんなタイムスケジュールでやればできます。実際にわたしも30記事にたどり着くまでには、平日は2時間くらいで1つの記事を作っていました。

短時間で記事作成するリスク

はっきりお伝えします。短時間で作成した記事はPV数を継続して稼げない可能性が高いです。これが短時間で記事作成をするリスクです。

 

一体なんでPV数が稼げないんでしょうか?きちんとした理由が2つあります。

  1. 内容が軽薄化
  2. ターゲットの不明瞭

 

この2つの理由により、PV数が稼げない可能性が高いのです。順にご説明しますね。

①内容が軽薄化

短時間で記事を作るとなると、記事の内容がとても軽薄化したものになります。なぜなら、短時間では記事のテーマについて調べながら書くという作業がおろそかになるです。

調べながら書くというのは、書籍やインターネットなどを使用して情報を集めるということです。情報を集めようとすれば、それだけで1時間以上必要となります。

記事を2時間で完成させるなんてことは、よっぽど能力があり効率よく記事をかける人でないとほぼ不可能です。2時間で記事を作成しようとすれば、どうしてもこの情報収集という作業がおろそかになってしまいます。

その結果、頭の中にある知識と考えだけで記事を書くということになります。このやり方であれば、考えが明確にあればすぐにでも記事は書けてしまいますよね。

 

超独創的で魅力的な考えを持っていたり、専門家レベルの知識を持っているのならこれでオッケーです。だけど、大半の方はそうじゃないですよね。

自分が知っている程度の知識なので情報の深さが浅いです。さらに、自分の考えを書くのであれば、ソース(情報源)がはっきりしないので説得力もありません。

 

軽薄化した記事の出来上がりです。

 

あなたの記事を読んでくれる人は、納得のいく答えを求めてあなたのブログにきてくれているんです。それなのに、そのブログ記事の内容が薄いものだと、おそらく二度ときてくれなくなりますよね。

 

短時間で作成した内容の薄い記事は、せっかくあなたのブログにきてくれた人を逆に遠ざけてしまう可能性があるんです。

②ターゲットの不明瞭

短時間で作成した記事は、どうしても一方通行の内容になってしまいます。あなたの言いたいことをただ綴っただけの記事になってしまいます。

なぜなら2時間という短時間では、よほどの上級ブロガーでない限りは読んでくれている人の立場になって、刺さる文章を書き上げるということができないからです。

 

ブログ記事を作成する時に一番大切なことは、どんな人がどんな答えを求めて読んでくれているか?をしっかり考えるということです。

 

例えばこの記事であれば以下のことを考えて記事を書いています。

どんな人が読んでる? 初心者ブロガーさんで、ただひたすら記事を作成しまくるだけで本当にいいのかと疑問を持ち始めた人
どんな答えを求めている? 短時間で記事を量産すべきか?時間をかけて質の高い記事を書くべきか?

 

わたしはこの記事で、短時間で記事を量産するよりも時間をかけて質の高い記事を書くべきだ、ということを伝えるためにこの文章を書いています。

その伝え方として、短時間で記事を書くことのリスクをお伝えしているのです。

 

この記事を読んでくれている人が求めている答えを論理立てて伝えるからこそ、その人にこの記事の内容が刺さるんです。そしてそれがユーザリビティに繋がるんです。

 

どんな人がどんな答えを求めて読んでくれているか?

 

読んでくれている人のことを考えながら記事を書くことは、そうスムーズにはできません。

1文1文をしっかりと読み手側の気持ちになって読み、わかりやすいか?疑問を解消しているか?を考えながら書かなければいけないからです。

 

短時間で記事作成を行うと、どうしても読んでくれる人のことを考えながら書くということがおろそかになってしまいます。

その結果、どんな人に向けた記事かはっきりせず、書き手の思いだけをただひたすら綴った一方通行の記事になってしまうんです。

 

なにを言っているのかわからない記事であれば、あなたのブログを読みにきてくれた人はすぐに去ってしまいます。その結果、ユーザビリティが低いとGoogleに判断されて、検索上位に入ることも困難になります。

つまり読んでくれる人のことを考えてない記事は、PV数を稼ぐ記事にはなり得ないんです。

 

以上2つの理由により、短時間で作成した記事はあなたのブログ運営においてリスクになるのです。

内容重視の記事を作成しよう

短時間で記事作成をすることのリスクについて理解してもらえたでしょうか?やはりブログ運営をするからには、たくさんの人に読んでもらい役立ててもらいたいですよね。

だったらやはり時間をかけてでも内容重視の記事を書きましょう。ではどうやって内容重視の記事を書いたらいいのかを簡単に説明します。

テーマを決めて情報収集

記事のテーマを決めたらまず最初にすること。それは文章構成をすることではありません。キーワードを設定し、実際にGoogleでそのキーワードを検索してみてください。その検索結果で上位5位までのブログ記事の内容をひたすら読みましょう。

その時に、以下の7つのポイントをチェックしながら読みましょう。

  • どんな内容を書いているのか
  • どんな悩みを持った人をターゲットとしているのか
  • どんな答えを提示しているのか
  • 文章構成はどうなっているか
  • ポイントはどこか
  • 上位5記事の共通点はどこか
  • 上位5記事と差別化するためには何ができるか

 

5つ程度の記事であれば、上記の7つのポイントを考え流れでも30分もあれば読みきれます。その際に気づいたことはしっかりとメモを取りましょう。

そのメモを見返して、文章構成を考えるのです。ここはしっかり考えましょう。上位5つの記事を読まなくても自分の記事を読めば悩みが解決できるぞ、くらいな記事内容を考えましょう。

時間はかかりますが、これだけのことをすれば記事のクオリティは圧倒的に上がります。完成した記事を読んでくれた人は、おそらくあなたの記事だけで悩みを解決するでしょう。

読んでくれる人のことを第一に考える

Googleは、なによりもユーザーが第一に優先されるべきという考えです。そのGoogle検索でしっかりと上位に表示してもらうためには、やはりあなたの記事も読んでくれる人を第一に考えた記事でなけれななりません。

 

どんな人がどんな答えを求めて読んでくれているか?

 

しっかりと考えながら文章を書いていきましょう。あなたが書きたいことではなく、読んでくれる人が欲している情報を書くのです。

 

しかも読みやすく、わかりやすくしなければなりません。この作業にも時間はかかってしまいます。けれど、しっかりと読んでくれる人のことを考えて作成した記事は、きっと誰かの役に立つ記事になります。

そして将来、多くのPV数を稼いでくれる記事になる可能性が大きくなります。

まとめ

だれにも読まれない記事を毎日書くよりも、少しでも多くの人に読んでもらい役立つ記事を3〜4日に1つ書きましょう。最初はゆっくりでいいんです。繰り返していくうちに、だんだん質の高い内容の記事はスピード感を持って作成できるようになります。

  • 毎日、内容の薄い記事を頑張って書いている人
  • 時間をかけて質の高い内容の記事を数日に1つ書いている人

 

半年も立てば、この2人の間には大きな差が出てきますよ。いくら記事が多くても読まれなければその記事に費やした時間は無駄になってしまいます。だったら時間をかけてでも内容のしっかりとした読まれる記事を作成する方が効率的ですよね。

ツイッターやブログをみていると、どうしても他のブロガーさんのPV数や収益が目に入ってしまい焦ってしまいますよね。でも焦ってもいいことはありません。

 

ゆっくりと着実に1つ1つの記事をしっかりと力を入れて作成していきましょう。

 

きっとその努力は、いつか大きな結果となってあなたのものにかえってくるはずです。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!