ブログ運用

【2020年9月最新版】最速!WordPressでのお問い合わせフォーム導入方法!【作業時間20分】

こちらの記事では、お問い合わせフォームはまだ設置していない方へ、簡単&最速での設置方法をお伝えします。

作業はたったの3ステップ。そして作業時間はわずか20分です。

Googleアドセンスの審査を通過するためには、問い合わせフォームを設置が必須という情報はよく見かけますよね。けれど、ちょっと難しそうというイメージでなかなか設置できてない方も多いと思います。

 

でも実際は、簡単に設置できますよ。

ブログにお問い合わせフォームがあることでユーザーの満足度アップにもつながりますから、ぜひこの機会に設置しておきましょう。

WordPressではプラグインを使用することで、問い合わせフォームを簡単に設置することができます。

使用するプラグインはContact Form 7です。

ではさっそくやってみましょう!

【2020年9月最新版】最速!googleアドセンス合格までに必要な4つの準備とは?【wordpressブログ向け】こちらの記事ではGoogleアドセンス審査に合格するための必要最低限の準備についてお伝えします。必要なことをできるだけ簡単にまとめていま...
【2020年9月最新版】最速!簡単にできるプライバシーポリシー設置方法!【Googleアドセンス対策】こちらの記事ではWordPressでのプライバシーポリシーの最速!設置方法についてご説明します。 Googleアドセンスを利用する...

Contact Form 7導入

まずはプラグインの導入です。

①ダッシュボードからプラグインを選択

②新規追加~キーワードに”Contact Form 7”を入力

③検索結果に表示された”Contact Form 7”の【今すぐインストール】をクリックして有効化する

これでContact Form 7の導入は完了です。

お問い合わせフォームの設定

Contact Form 7の導入の導入が無事成功すると、ダッシュボードにお問い合わせ項目が追加されています。クリックしてください。

 

コンタクトフォーム1というのが作成されています。こちらの編集ページを開きましょう。

 

フォームタブでは、お問い合わせフォームの項目編集ができます。

フォーム項目名の変更や、新しい項目の追加などがこちらでできます。

 

今回は最速でのお問い合わせフォームの作り方ということなので、詳細は省略します。

 

お問い合わせページの作成

さて、最後の仕上げです。

まずはコンタクトフォーム1の編集ページより、下の画像を参考にフォームのコードをコピーしてください。

 

続いて、新規固定パージを作成しましょう。

①ダッシュボードより固定ページをクリック

②新規追加をクリック

 

記事タイトルは分かりやすく『お問い合わせ』にします。

そして、記事内に先ほどコピーしたコードを張り付けてください。

(ビジュアルタブでOKです)

 

これで記事を公開すれば、お問い合わせフォームは完成です。

ブログの固定記事欄に、『お問い合わせ』ページが出来上がっています

一応確認しておきましょう。

このようなページができているはずです。

 

まとめ

以上3ステップで簡単にお問い合わせフォームの設置ができました。

お疲れ様でした!

【2020年9月最新版】最速!googleアドセンス合格までに必要な4つの準備とは?【wordpressブログ向け】こちらの記事ではGoogleアドセンス審査に合格するための必要最低限の準備についてお伝えします。必要なことをできるだけ簡単にまとめていま...
【2020年9月最新版】最速!簡単にできるプライバシーポリシー設置方法!【Googleアドセンス対策】こちらの記事ではWordPressでのプライバシーポリシーの最速!設置方法についてご説明します。 Googleアドセンスを利用する...
サイトマップの作成方法をたったの3ステップで超シンプルに説明します!WordPressでのサイトマップ作りは、GoogleAdSenseの申請通過のためにしておきたいことのひとつですね。 けれど、な...

									
																		
									
																		
									
									
									

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!