こちらの記事では、車通勤の無駄な時間を有効活用して周りの人たちと差をつける方法をお伝えします。
あなたは職場へ車通勤するとき、車内でどんなことをしていますか?
- 無意識にラジオや音楽を聞いてる
- 運転しながらテレビを流してる
- ぼーっとしながら無音で運転する
- スマホをいじってる(←絶対ダメ!)
今すぐこの無駄な時間浪費をやめましょう。車通勤での運転中はとっても貴重なスキマ時間です。この時間を積み重ねると、とても大きな時間となります。
つまり、何も考えずに淡々と運転しているだけだと、あなたの人生の中のとても多くの時間を消耗することになりますよね。
具体的に車通勤にかけている時間を計算してみましょう。例えば車通勤の時間が30分だとすると以下のようになりますね。
期間 | 車通勤にかけた総時間数 |
1週間 | 2時間半 |
1ヶ月 | 10時間 |
1年 | 120時間 |
10年 | 1,200時間 |
30年 | 3,600時間 |
車通勤の時間を何もせずに淡々と運転すると、30年でなんと3,600時間という膨大なスキマ時間を失ってしまうんです。でも、逆に3,600時間を有効に活用できれば、あなたは周りの人と大きく差をつけることができます。
この記事を読んで欲しい人
- 車通勤の無駄な時間をなんとかしたい人
- 少しでも時間を有効に活用して周りと差をつけたい人
- 向上心が高い人
この記事が伝えること
- 車通勤の車中では耳を使ってAudibleを活用しよう
- 車通勤の車内では頭を使って考察を行おう
- 車通勤の時間は積み重なればとても大きな時間となる
- 車通勤の中での隙間時間を活用する習慣をつけよう
この記事を読むメリット
- 車通勤の貴重な時間を有効活用できるようになる
- 日常を充実させることができる
- あなたの人生の3,600時間を有効活用できる
目次
車通勤は半強制的な時間浪費
あなたは車の中でどんなことをしていますか?
運転をしている場合、どんなことをしても片手間になってしまいますよね。なぜなら運転に集中しないといけないから。
友達や恋人とのドライブだったら、運転しながら会話をして楽しい時間を過ごせます。もしくは音楽を聴くのが本当に好きな人であったら、朝の通勤時の車内は貴重な音楽空間になるでしょう。
けれど、車通勤の車内で音楽やラジオ、テレビを流してなんとなく時間を浪費している人も結構いるんじゃないでしょうか。
車通勤の多くの人は、運転をすることで強制的に時間を浪費させられてます。
車通勤の車内であなたが使えるものは?
運転中はもちろん、運転に集中しなければなりません。そのため、目は必ず前方に注意を向けてますので、テレビを観たり、本を読んだりすることは当然できないですよね。運転中の車内であなたは、情報を得るための貴重な目を使えないわけです。
では、ほか何が使えるでしょうか?
耳と頭です。幸運なことに、この2つが使えるのであれば、耳から情報をインプットし頭で考えることで、十分に時間を活用してあなた自身のスキルアップや成長を促すことができます。
そこであなたが貴重なスキマ時間を活用して、車通勤の車内でやるべきことは以下の2つです。
- 耳を使ってAudibleを活用する
- 頭を使って考察をする
1.耳を使ってAudibleを活用
『Audible(オーディブル)』とは、Amazonが行っているサービスです。
簡単に言えば、様々な書籍(ベストセラーやビジネス書、ライトノベル、洋書など)を朗読してもらえるサービス。しかも朗読してくれるのは、プロのナレーターや声優ですので、聞き取りやすく、内容が頭に入ってきやすいです。
Amazon Audibleのアプリをスマートフォンに導入すれば、そのアプリからオーディオブックを再生し聴くことができます。つまりあなたはAudibleを活用して、通勤中にもかかわらず、読みたい本の情報を耳からインプットできるのです。
このサービス、現在は30日間無料キャンペーンを実施中です。ただしこのキャンペーンは突然終わる可能性もあるので、後悔しないように今のうちに無料体験されることをオススメします。
\無料体験はこちらから/
また、無料会員となった後に、どうやってAudibleを聴くのか?について詳しく書いたこちらの記事もご参考ください。

Audibleの料金システム
Audibleの概要を簡単にまとめたのが下の表です。
料金 | 月額1,500円 |
---|---|
作品数 | 40万冊以上 |
対応機種 |
アプリのDLはコチラから→AudibleアプリをDLする |
サービス内容 |
|
キャンペーン |
|
この表にあるように、Audibleの会員プランに加入すると毎月1枚コインが付与されます。そしてコイン1枚で、好きなオーディオブックを1つだけ購入できるという仕組みなんですが、オーディオブックは価格設定が高い(2,000円〜)ので、1冊交換すれば会費の元は取れてしまいます。
例えば、メンタリストDaiGoさんの著書「自分を操る超集中力」もオーディオブックとして2,500円で販売されてます。これを1冊だけ聴けば、月額費のもとがすぐとれちゃいますね。
Audibleの返品システム
さらに面白いのが、返品システム。一度コインを消費して購入したオーディオブックは、なんと返品できます。そして返品すればコインが戻ってくるので、そのコインでまたほかのオーディオブックを購入できてしまうんです。
ただし返品にはいくつかの条件があります。
- 返品には回数制限がある(回数は非公開)
- 返品時に会員であること
- 返品は購入後365日以内
- 戻ってきたコインの有効期限は、発行日から6ヶ月以内
これらの条件があるとはいえ、Audible会員になれば月に少なくとも2~3冊はオーディオブックが聴けます。
Audible会員は30日間の無料体験ができる
そしてAudibleは、30日間の無料体験をすることができます。Audibleに会員登録すると30日間の無料体験がはじまり、31日目から有料サービスが開始され、会費が発生します。
無料体験でも1コインがもらえるので、もちろんオーディオブックを聴くことが可能。無料体験中に解約しても、1コインで購入した本はずっと聴けます。(つまり1冊無料でもらえる)
もちろん無料期間途中で解約すれば、金額は発生しません。少しでも気になった方は、ぜひいますぐお試しくださいね。無料キャンペーンは予告なく終了することがあるので、機会損失を避けましょう。
\無料体験はこちらから/
2.頭を使って考察をする
外部から入ってくる情報は二の次。運転が第一で他のことは片手間になる。これがキーワードですね。そこで、みなさんにオススメするもう一つの車内での過ごし方はこれです。
”考察をする”
ものすごくシンプルなこと。しかしシンプルだからこそ、片手間でできるんです。そして頭の中で考えるから、運転と同時に集中してできます。
ここからは、どんなことを考察するの?という方のために3つの具体例をあげます。
- 仕事を考察
- 遊びを考察
- 誰かを喜ばせることを考察
①仕事を考察
車通勤の車内で、その日にすべき業務を考察してみましょう。
- どれが優先で、どれが後回しでも良い業務か。
- 今日は取引先とどんな約束があったか。
- あの仕事の締め切りはいつだったか。
- 新しい企画はどうしようか。
車の中でこういうことを考えておけば、職場についてから必要な行動をスムーズに取れます。その結果として、仕事の効率が上がります。一日の仕事が順調に進むことで、早く仕事が終わり自宅に帰れて、読書をしたりゲームをしたりお風呂でゆっくりできますね。
充実した時間を設けることができます。
②遊びを考察
遊びのことなんかを考えるのもいいですね。
- 週末はどこに行こう?
- 今度の旅行はどんな流れにしよう?
- 今度みる映画はどんな内容かな?
- どこにご飯食べに行こうかな?
こういうことを考察するメリットは、時間ができるのではなくモチベーションが上がるということ。楽しいことを考えると誰だって気持ちが上がってきます。
すると不思議と仕事もやる気が出てきます。朝からそんな気持ちになれるのは、すごく良いことです。間違いなくその日は仕事も終業後も充実しますよ。

③誰かを喜ばせることを考察
先輩でも後輩でも上司でも家族でも友達ても、誰でもいいです。あなたの周りの人から、だれか一人だけターゲットを決めます。その人は、なにをされたら喜ぶのかを考察してみましょう。
- 先輩の仕事を少し手伝う
- 後輩に缶コーヒーをあげる
- 上司の仕事のやり方を賞賛する
- 家族にケーキを買って帰る
- 友達にご飯をご馳走する
些細なことでもいいんです。
「あの人はどんなことをしたら喜んでくれるかな〜」
と考えて喜んでる姿を想像するだけで、なんだかワクワクするはず。そして実際に思いついたことを実行すれば、その人は必ず喜んでくれます。
これを繰り返せば、周りの人との関係がどんどん良好になっていきます。
まとめ
以上、車通勤の無駄な時間を有効活用するためのとっておきの方法をお伝えしました!
【車通勤の時間】
- 車通勤の車中では耳を使ってAudibleを活用しよう
- 車通勤の車内では頭を使って考察を行おう
- 車通勤の時間は積み重なればとても大きな時間となる
- 車通勤の中での隙間時間を活用する習慣をつけよう
【車通勤時間の有効活用で日常は充実する】
- オーディオブックから様々な情報をインプット
- 仕事はスムーズに進められる
- 早く退社でき自分の時間を過ごせる
- 朝からワクワクできる
- 周りの人との関係が良くなっていく
通勤中の車内は自分だけの空間。フロントガラスの外の景色は喧騒としていても、その音の8割は遮られ車内には入ってきません。
朝の貴重な時間。それを無駄にするのも効率的に使うのもあなた次第です。そしてその結果は積み重なり、あなたの生活を大きく変えていきます。
ぜひ、あなたの3,600時間を有効活用してください。
向上心が高く、意識が高いあなたには、こちらの記事もオススメです!
1日25分のスキマ時間を活用するだけで、英会話の学習を無理なく続ける方法!
Audibleの使い方は?ダウンロードから再生までシンプルに説明します!
通勤中に活用すべき、たった1つの英語リスニング学習教材はこれだっ!【Podcast使用】
とっておきのストレス解消方法は、世界一過酷な職業・宇宙飛行士から学べ!